ドコモahamo(アハモ)とOCNモバイルONE比較1:月額料金. ocn モバイル oneの「ターボ機能」(名称変更後:節約モード)を使えば、データ容量を節約可能です。高速通信on/offの使い方と、200kbpsの低速でも使えるサービスについて紹介します。上手に切り替えて通信容量を節約しましょう。 mineoとOCNモバイルONEは 低速時の速度が200kbpsと、速度は速くありませんが、いずれもアプリで低速モードを切り替えられ、かつバースト機能が使える格安SIM です。 カウントフリー®とは、対象となるサービスを利用する際の通信を「ocn モバイル one」の通信利用量にカウントせず、各コースで定められている通信容量を消費しない機能です。格安sim・格安スマホならocn モバイル one。 OCNモバイルONE最大の特徴は、 低速モードが無制限に使える ということでしょう。 通信速度は200kbpsと遅いのですが、インターネットラジオradikoやYouTubeの音声をBGMとして流す場合には重宝します。 OCNモバイルONEの低速モードは200kbps (実際は240kbpsぐらい出る)に制限されますが、バースト転送という最初の150KBは高速通信で読み込んでくれる機能があるんです。 本記事ではocnモバイルoneの節約モード(低速モード)を解説します。速度を高速から低速に切り替えることで、データ容量を消費しなくなります。うまく使えばギガを節約できます。新コースは容量制限に注意が必要です では「新プランでは月内の低速通信の通信容量が、基本通信容量の半分を超過した場合、低速通信の速度を更にご制限させていただく場合がございます。」と記載されています。 低速モードなら速度制限を気にする必要もない ですから、安心して動画視聴もできます。 そこで、私が愛用している格安sim『 ocnモバイルone』 の低速モード(節約モード)で動画配信サービスの利用ができないか実験してみました! ocnモバイルoneの低速モードは、大手キャリアよりも高速! 格安simであるocnモバイルoneにも、もちろん容量制限はあります。 でも、容量制限がかかって低速モードに入っても、大手キャリアほど速度が落ちないのです。 その理由は2つ! ocnモバイルoneではアプリで節約モードに切り替えると速度が低速になるかわりに容量が無制限で使えるサービスがあります。 新コースでも低速に切り替えが可能なのですが、低速で使える容量に制限があります。 ocnモバイルone新コースは低速通信が二段階規制 OCNモバイルONE新コースはデータ容量超過後は基本データ容量の半分まで低速通信200kbpsになります。 低速通信にて基本データ容量の半分を使い切ると今度は更に遅い速度となります。 音声付きで月額1180円からのocnモバイルoneの新プラン。発表の中で説明があった、低速通信の速度制限がどの程度の速度なのか気になったので確認してみました。 【2020年1月版】OCNモバイルONEとmineoを気になる7項目で徹底比較!端末セット、速度、料金、回線、縛り、電話の使いやすさ、オプションなどのサービスをそれぞれガチ正直に比較してます。 OCNモバイルONEとmienoどっちがいいか迷っている方はこちらのサイトをぜひ見てみて … その他、重要事項のご案内をご確認ください。. ocn モバイル one. ocnモバイルoneには節約モードという便利機能があります。 これは、 データ通信速度を手動で低速に切り替える機能 です。 データ の公式サイト. OCN モバイル ONEでは、当日または当月の基本通信容量と基本通信容量の繰り越し容量の合計通信量を超えた場合、通信速度が送受信時最大200kbpsの低速通信になりますが、新コースでは、月内の低速通信の通信容量が、基本通信容量の半分を超過した場合、低速通信の速度を更に制限させていただく場合があります。. OCNモバイルONEの新コースの特徴である2段階の速度制限。基本容量が余っていたとしても節約モード(200kbps)を使えば、さらに低速通信になります。200kbpsをずっと使える旧コースとは大きく異なる仕組みですのでご注意を。 低速モード無制限!?OCNモバイルONEの料金や特徴とは? 低速モードが無制限に使えます. ちなみに私は旧楽天MVNOのドコモ回線の低速1Mbpsと現楽天MNOのauローミングの低速1Mbpsで 完全に足りる状態です。YouTubeも低画質240Pなら止まることなく見られます。 OCNモバイルの低速200Kbpsもページ開いた直後の150KBまでは高速読み込みなので 低速使い放題の格安simとして、私は. OCNモバイルONEの低速モードは200kbps(実際は240kbpsぐらい出る)に制限されますが、バースト転送という最初の150KBは高速通信で読み込んでくれる機能があるんです。, そのバースト転送のおかげで格安simの中でも「低速最強説」があるOCNモバイルONE。 (OCN モバイル ONEは「低速最強」? NTTコムが通信品質向上の施策を説明), しかし通信速度の数字だけでは実際どのくらい快適か、動画やSNS等はストレスなく利用できるかという所は分かりませんよね。, この記事では低速モードやバースト転送機能とはなにか、動画やSNSなど、いろんなネット通信を試してみてどのくらい快適に使えるかを紹介していきます。, データ容量がなくなり速度制限にかかってしまうと、何をやるにしてもスピードが遅くてイライラしてしまうと思います。, そこで、低速モード、つまり節約モードをうまく使うことにより、データ通信量の消費を抑えます。 高速通信が必要な時にちゃんとデータを取っておけるようにするのが低速モードの役割です。, OCNモバイルONEの公式アプリから簡単に高速・低速モードの切り替えができます。 変更の反映はすぐされます。, ウィジットを出す方法は、スマホのホーム画面のなにもない画面を長押しすると、下にウィジェット編集画面が出てきますので、それで設定できます。, この2つの格安simは3日間で366MB以上のデータ量を低速通信で消費するとさらに速度制限がかかります。(超低速), しかし、OCNモバイルONEではそのような制限はなく、低速モードでいくらデータ通信しようが制限はかかりません。 データ使い放題です。, 低速モードでの役割として、youtubeの低画質動画や、ラジオの垂れ流しなど長時間使えば大きなデータ量になってしまうものの利用があると思います。, バースト転送機能とは、低速モード中でも最初だけ(150KB分)高速通信で読み込んでくれるという機能です。, このバースト転送のおかげで、低速モードでもメールやLINE、グーグル検索などのデータ通信量の少ないものなら快適にネットが使えるようになります。, 最初の読み込みの150KB(キロバイト)分だけ高速通信するものなので、ネットで検索していろんなWebサイトを巡るという時に真価を発揮します。, ただし、動画再生などのデータを連続で通信する必要があるものは、バースト転送の機能をうまく活かせません。, 最初だけ高速で読み込んだところで、その後に読み込む必要のあるデータ量のほうが多いからです。, まず、OCNモバイルONEの低速モードは200kbps以下に制限されるということでしたが、実際に出る速度はどれほどか確かめてみました。, 公称ではOCNモバイルONEの低速モードは200kbps以下、ということですが、実際には230kbpsは最低でも出ます。, 360pだとよく止まります。15秒に1度程度止まって4~5秒読み込むので、非推奨という感じです。 それ以上の画質はもう無理です。, AbemaTVは一番の最低画質である通信節約モードでも、たまに途切れました。 快適とは言いがたいです。, Twitterは、テキストはわりと早く表示されたので、ツイートを読む分には困りません。 ただ、画像は読み込みが遅いです。, Instagramもやはり画像表示は遅かったです。ぜんぜん見れないと言うほどではありませんが。, 画質は悪くなって表示されます。YouTubeの240pぐらいの画質になるでしょうか。, ですが、画像の多いサイトや、情報量の多いサイトはさすがにノロノロしてました。 人によっては許容できるかな?ぐらいの速度ではありました。, ただ、ネット検索の画像もそこまでデータ容量が大きいわけではないので、素直に高速通信でネットブラウジングしたほうが良さそうです。, クラッシュロワイヤル、PUBGで検証してみました。 どちらのゲームも「リアルタイム」型で反応速度、つまり通信速度が重要なゲームです。, そもそもデータ通信量が多いゲームではないようなので、あまり調べた意味がなかったかもしれません。, Yahoo JAPAN ニュースアプリ、30MBをダウンロードするのに、19分かかりました。 (平均kbps=30×1024×8÷60÷19=215kbps), 平均5mbpsの速度なら30MBのアプリのダウンロードに48秒で終わるので、その差は歴然です。(30÷5÷8=48秒), スマホをほっておいてダウンロード、というのもできなくはありませんが、やはり非効率的です。, アプリのダウンロードやシステムアップデートなどの重いデータの通信は、なるべくwifiを使うしかないですね。, 30分ほどradikoを視聴してみましたが、最初の読み込みこそ5秒ほどかかったものの、その後はずっと途切れること無くラジオが聞けました。, radiko1時間の視聴で30MBの消費になるので、1日で3~4時間利用する人なら100MBの節約、1ヶ月で3GBの節約になります。, radikoヘビーユーザーの人は低速を重視して乗り換えの検討をしてみてもいいと思います。, ↑の画像にある音楽サービスなら高速通信でもデータ消費量が0になるので、低速モードにする必要がありません。(低速モード中でも勝手に高速通信してくれます), 詳しくはデータ通信量がかからない!?みんな使えMUSICカウントフリー!で解説しています。, 一応調べておこうと思い、MUSICカウントフリーに申し込んでいない状態で、spotifyで検証してみました。, 160kbpsの高音質なら、OCNモバイルONEの低速モードは実測240kbpsほど出るので、余裕で再生できました。, 当たり前ですが320kbpsの最高音質では途切れるので無理でした。 音楽だと途切れるのは致命傷なので、240kbps以上の音質は諦めましょう。, 私が投稿したものではないですが、実際の使用感が分かりやすい動画があったので参考にしてみてください。, 検証しましたが、画像や動画の読み込みはキツイ、その他は大体OKという当たり前の結果になりました。, 低速モードの目的はデータ通信消費を抑えることです。 低速モードでも消費の大きそうなYouTubeの低画質、ラジオや音楽の垂れ流しは問題なくできるというのは、けっこう良い情報になるのではないかと思います。, 230~240kbpsぐらいの速度は安定して出ますし、バースト機能、データ無制限と、格安simの中でもかなり優秀な低速通信と言えるんじゃないでしょうか。, ぜひOCNモバイルONEに乗り換えちゃいましょう! 乗り換え方法はこちらの記事を参考にしてみてください。, OCNモバイルONEには低速モード(節約モード)があるって聞いたんだけど、どのくらいのことなら出来るニャ?, OCNモバイルONEの低速モードにはバースト転送機能があって他の格安simの低速より快適だよ。でも出来ること、出来ないことは気になるよね, 低速モード中なら、データ通信量が減らないんだよ。高速通信が必要ない時は低速モードにして、うまくデータを節約するんだ, 低速モードやバースト転送機能とはなにか、動画やSNSなど、いろんなネット通信を試してみて. また低速モードを契約の半分まで使い切った後は、ocnモバイルoneアプリ画面に 二段階規制中という文字 が出ることが分かりました。 低速制限時のスピードで何ができるか? でも掲載されていますが、ocn モバイル one. OCNモバイルONEでは 契約しているコースの通信量を超えると低速になります 。 例えば3GBコースを利用している人が1ヶ月に3GB以上のデータ通信を使うと、翌月までは低速通信を利用しないといけません。 しかし、 ocnモバイルoneの低速モードは優秀です。 そこまで優秀なら、動画配信サービスも利用できるのではないか? と思い実験してみました。 公式サイトはこちら⇒ocn モバイル one ドコモahamo(アハモ)は、1種類のプランのみで月額料金2980円で20GB使えて、1回あたり5分以内の国内通話無料が含まれます。 OCNモバイルONE の110MB/日コースをお勧めします。 このジャンルで、よく話題に上がるのは イオンモバイルのタイプ2 1GB/月 ェアを解説, OCNモバイルの最新キャンペーン, OCNモバイルのメリット・デメリット. OCNモバイルONEには「2段階通信制限」という、聞き慣れない制限があります。 これはデータを使い切って通信制限にかかったとき、または低速モードで利用しているときに、所定の容量を使うと、 200kbpsからさらに速度が低下する というものです。 ocn モバイル oneでデータ利用量を確認する方法をご案内します。 現在のデータ容量は、[ocn モバイル one アプリ][ocnトップページ][ocn マイページ]で確認できます。確認方法は、以下より選択してご覧ください。 [ocn モバイル one アプリ]で確認する ocnモバイルone1 ocnモバイルone節約モードとは2 ocnモバイルone節約モードを利用する意味は?3 ocnモバイルone節約モードは「無制限」「制限あり」コースにより分かれる3.1 新コース以外の場合3.2 … 「OCN モバイル ONE」では、通信量が基本通信容量と繰り越しサービス分の容量の合計を超えた場合に、通信速度を200kbpsに制限します。 新コースでは、低速(節約モード)での通信量が基本通信容量の半分を超えると、さらに通信速度を200kbps以下に制限する場合があります。 ocn モバイル one/ocn モバイル エントリー d/ocn エントリー em lte/ocn モバイル エントリー em/ocn 高速モバイル em; spモード、spモードメールなどのNTTドコモが提供するサービスはご利用いただけません。 nttドコモの端末でテザリングはご利用いただけません。 なかでも、ocnモバイルoneの低速モード(節約モードon)時の通信速度は他の格安simよりも速いことで有名です。 ココがおすすめ OCNモバイルONEの低速モードは、公称250kbpsと言っても差し支えないほどの通信速度が出ています。